展示台に駅を取り込む方法 【展示台工作2】
駅、誰もが作りたくなる場所ですが、小さいモジュールや展示台では取り込み方が課題に・・・。
初回に書きましたが、今回作りたい展示台の風景は駅の近傍の風景です。展示台程度のスペースに駅を作ると、ほぼ駅だけになってしまいます。それでも構わないと言えばそうですが、今回作りたいのは「駅の近傍」ということで、駅(プラットホーム)は本当に少しだけ、先端の1両分が見えている感じにします。
今回も「使えるものは使って簡単に」済まそうと思い、駅は予め調達しておきました。ジオコレの「駅複線化ホームセット2」です。本来複線化拡張のためのセットですが、必要十分な内容が入っています。
最低限の構成だとこんな感じに。屋根付きホームと屋根なし端部の構成です。これはジオコレの難点あるあるですが、劣化によるものなのか変形していて嵌め合いが大変宜しくないです。屋根と壁との間に不均等な隙間が・・・。これは後で何とかしましょう。
屋根なし部分が短過ぎる気がしたので長いホームから切り出しました。幅も屋根付き部と同じではなく、いかにもホーム延伸部、といった感じにしたいので切り詰めて、結局ホームの上面だけ使うような形になりました。
屋根付きホームも長すぎるので切り詰めますが、それは追々、ということにして、まずは延伸部分のホームを形にしていきたいと思います。
今回は以上です。
それでは、また次回。
- 関連記事
-
- 地面と駅ホームの塗装、そして白線 【展示台工作2】 (2022/06/19)
- 駅を形に・・・高さも大事 【展示台工作2】 (2022/06/05)
- 展示台に駅を取り込む方法 【展示台工作2】 (2022/05/22)
- 線路を加工・・・ 【展示台工作2】 (2022/05/08)
- 配置を決める・・・ 【展示台工作2】 (2022/02/13)
スポンサーサイト